取扱い説明書が読めない女
先日レジスターがナチュリラにやって来ました。
手書きで領収書を書いていたのですが
時間がかかってしまうので。
何だか色々な機能があるようで、
そのキーボードの多さにちょっと引く・・
世の中本当に便利なものや優れたものが沢山あるんだけど、その分設定や操作が複雑で、
取り説、見れば見る程解らない❗️
でもやらなければ❗️
ナチュリラを始める時に決めた事、
何でも自分でやって見る、
さぁ、頑張ろう(^_^)
取り敢えず初期設定はロール紙を入れる・・と、
何度やってもエラー表示が、
何とここでつまづくかな〜(≧∇≦)
恥を忍んでお客様相談センターに電話☎️
手慣れた様子で
”はい、ロール紙はトイレットペーパーと逆の向きで差し込んで、先端の紙を引きながらゆっくりカバー閉めて下さいね、”
と、不思議な事に入った!
同じ事やってたはずなのになぁ〜
お礼を言って電話を切り
次の行程へ、
今度は消費税の設定だ、
これも何をどうするのか取り説よんでも解らない!
時間も無かったので、翌日ゆっくりやろ〜、という事で
操作キーと現金ボックスのキーを
現金ボックスに入れて蓋閉めて
あっ!
インキ〜〜(≧∇≦)
鍵を入れてしまってしまったら
操作が出来ない!
と、いう事で
またまた相談センターに電話。
うふふふ、開け方あった!
フゥ〜やれやれ
私はもう母を笑えない・・
一緒過ぎる〜
娘に言いたくない、きっとうける!
皆様、ご自分の取扱い説明書が書けますか?
と、問いかけてみた事がある。
これ、かなりおすすめ!
意外なご自分や新たなご自分が出てくるかも(^_^)
私は
見た目よりは繊細な生き物です。
束縛は好みませんが
放置されるといじけます
そんな時は何の根拠も入りません
さりげなく”いつもありがとう”
と言ってみて下さい
表情は変わらないかもしれませんが
口角が上がりますから(^_^)
そして、一晩寝ると大抵のことは
忘れます。
びっくりしないでくださいね。
とか、何でも良いんです。
結局はそれが、自分自身のコントロール法になっていきます。
私は自分が淋しくていじけたら
自分自身に言ってあげます。
いつもありがとう(^_^)
少しは気が済みます 笑
今日も静かなレジスターがナチュリラに佇んでいます・・
あーぁ
0コメント